ポスト

福島第一原子力発電所から数百メートルの川。崖のあちらこちらから水が染み出して、その水が川に流れ込みます。この川沿い数百メートルをつぶさに調べてみると、ところどころで原発由来と判断できるトリチウムを検出できます pic.twitter.com/OZMkcdpHbV

メニューを開く

K. Shozugawa@sunbaiman

みんなのコメント

メニューを開く

この地点の空間線量率は15 ‐ 30μSv/h。建屋内を除いて、原発構内のほうが線量率が低いという、これまた何だかなぁと。

K. Shozugawa@sunbaiman

メニューを開く

こういうばらまかれた放射能核種が病気を発生させ差別を生む。かつて重金属でおきたこと。いまや放射能で。❛病気の原因❜ が見えないから深刻なことになると思う、すでになっているような気もする。病気の前から差別が始まっている。RT

とんび@外岡則和@tubupoko

メニューを開く

原発はクリーンだの環境にいいだの言ってるクズ共にさっさと除染作業やってもらわないとね☺️

メニューを開く

一点疑問があります。 自然界で宇宙線によって常に生成されているトリチウムをどうやって原発由来と判断できたのかをお示し下さい。 広く一般に危険性を伝えたいお気持ちがあるのはわかりますが、こうやって一般人を無闇に煽るのは如何かと。 専門家としてぜひ根拠をお示し頂けないでしょうか。

Paddie@Paddie03

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ