ポスト

大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも

メニューを開く

持明院殿(按察使)@dimyauwin

みんなのコメント

メニューを開く

やっぱり九州説だと勢力の中心が短期間で移ったことの説明が難しいのだとか

持明院殿(按察使)@dimyauwin

メニューを開く

九州最大の勢力は奴国2万戸。これよりさらに大きい投馬国5万戸、邪馬台国7万戸を九州に比定することは不可能と判断し、邪馬台国九州説を捨てました。

邪馬台国九州説を捨てました@LnAcrvm

メニューを開く

確かに考古学で九州説の人は少ないですね。 神武天皇の実在を想定する史学の先生方は、九州説が多いなというのが私の所感です(若井俊明先生や岡田登先生など)。 私としては近畿説の方が説得力を感じるところですが。

うそく斎@歴史解説@Usokusai_

メニューを開く

確か、邪馬台国が戦争してた狗奴国の遺跡が中部で見つかった、とかニュースで見たな。 それだと邪馬台国が九州じゃ遠すぎるだろうと。

柏崎☔️🐉🐹@北陸行きたい@MdvOcTDCUREWlFV

メニューを開く

おっしゃっていることはわかるのですが、ちゃんとした学者のうち9割が◎◎説であるけれどもあとの1割が非◎◎説だとすると、「もう解決済み」ということにはならないと感じます。100人中99人、くらいになってはじめて「『ほぼ』解決済み」かなぁと。

山田邦和@fzk06736

メニューを開く

自分の大学の考古学の授業の先生は一応どちらの説も説明していましたが、その先生も近畿説を推してらっしゃいましたね。その後の歴史を考えると九州に巨大勢力があったのは考えにくいとのことでした。

大和星歌@yamatoseika_j

メニューを開く

九州説は「漠然と九州と言っているだけで、九州のどこにあったのか統一見解がない」事が弱みになっているんですね。吉野ケ里遺跡は年代が合っていない。纏向遺跡で見解が一致しつつある近畿説の方が論として成立している、と

友引(甲甲甲甲)@tomobiki10

メニューを開く

九州説の映画が公開された時、母校のさゆりすとだった考古学系教授が憤慨してはりましたわw😂あんな映画、彼女でつくりやがってけしからん!ーってw😂😂😂

Estancia@Estancia

メニューを開く

言うて考古学だとなぁ 稲作の朝鮮半島経由説とか、七支刀の鍛造説とか科学面での一般的な常識がかけてる学界だし

メニューを開く

畿内は魏志倭人伝と一致しない所だらけですよ。 邪馬台国から東に海を渡った所に倭人が住んでいるや、邪馬台国の南にも何カ国も国があると書いてますが、巻向では合わないです。 これらは九州なら合います。 他にも畿内とするには、書き換えないといけない所が多く、どう説明するのでしょうか。

遊びたい、働きたい、生きたい。@moto_hakuhatuki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ