ポスト

NECの場合Packard Bellを買収した上で海外部門と合併させてPB-NECとしたけど結局海外展開は失敗して、 富士通はサーバー関係で海外にテクノロジーソリューション社はあるものの一般向けは国内主体で海外に進出したという話は余り聞いた事無いし。 両社のPCは双方規模に圧し潰された末の今なので(汗

メニューを開く
こてぽけたん@kotepoketan

変な話、VAIOやホワイトボックス由来のメーカー以外の純然たる日本のパソコン会社はとうの昔に滅び去っていると考えるのが妥当だし、 NECや富士通は名前だけでも伝統的な電機会社のブランドを欲している旧守的な方々向けだと中の人は思う。

こてぽけたん@kotepoketan

みんなのコメント

メニューを開く

規模を抜きにしても前に投稿した通り、日本のパソコンメーカーは殆ど既存の大手電機メーカーの一部門として始まったケースが大半で、業績不振で本社に財務的な悪影響が及ぶ前に撤退なり他社へ売却する話になった末の今の惨状。

こてぽけたん@kotepoketan

N社にしろF社にしろS社にしろその他大勢にしろ日本のパソコンは大手電機会社の一部門それも非主流事業だったのが今の惨状の遠因でしかないとこれは言うまでも無いかな。。。

こてぽけたん@kotepoketan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ