ポスト

改めて数値で見るとエグいなぁ…。 35歳以上で出産する場合には出生前診断を強くおすすめする。たった20万円程度で人生が大きく変わる。 <日本産婦人科医会のデータより> pic.twitter.com/cET2kR2rFI

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

仰りたいことは理解できる。 が、私が若年層の女性なら妊娠も出産も子育ても恐怖しかないな。"絶対大丈夫"が確保されないならしたくないと思うだろう。 多分大丈夫な世の中がいいとは思う。 もしダウン症だった時、胎児以外の選択肢を持てる世の中だったら…。 現実は甘くないだろうが夢は語りたい。

みはら⭐︎共同親権反対🕊️戦争反対@gPcuukub79zsGGo

メニューを開く

生命倫理だの何だの言ってる連中より 中国の賀建奎・南方科技大元副教授のほうが 遥かに高潔やん x.com/6yzND8OZJhVCV3…

現実論(素数)@6yzND8OZJhVCV3V

返信先:@0903en1#大排畸 って事かも知れませんね 賀建奎・南方科技大元副教授曰く 「次の世代には、アルツハイマーという病名を聞いたことがない、 そんな世の中になってほしい」 「誰もが遺伝性疾患から解放されるべきである」 この言葉は日本の自称生命倫理派より遥かに高貴な発言と思う x.com/MIYUKI__ONO/st…

現実論(素数)@6yzND8OZJhVCV3V

メニューを開く

まだ1/1250にもなってないけど、リスク少ないと分かったとして早めに子供いらない。 歳重ねたら余計にいらない。 子供を産め!若いうちに!←この言葉大きなお世話です。他人なんて放っておけ。

メニューを開く

これダウン以外の障害や奇形児はどうなんだろう??ダウンに関してのみ? 私昔、障害者施設で働いてた事あるけど 知的障害の子って大体長男とか長女だったんだけど、それだと高齢母親うんぬんと矛盾しない?

ハブちゃ@lovelight242424

メニューを開く

切り抜きで印象操作するな的な反応があるからソースも貼っておこう。 ここで言ってるのは、 ・確率の大小は受け手によって変わる ・1%を不安と思うか安心するかは人による ・だから医療従事者が検査推奨すべきでない 僕はこの確率を高いと思ってるという話。 jaog.or.jp/lecture/15-%E8…

メニューを開く

ちなみに男性の高齢も障害児が生まれるのでエグいです >36歳の父親は20歳の父親に比べ2倍、70歳の父親は8倍も多い変異を子に伝える >統合失調症は父親の年齢が10歳上がる毎に1.6倍 kodomoclinic.info/%E5%8C%BB%E7%9…

Randy关西厨@woofer96111

メニューを開く

なんで日本て出生前診断こんなに高いんだろう? オーストラリアだと保険適用なしで自費でも4万円くらいでできるのに。

marimo@pof_gr

メニューを開く

最近歳の差婚が人気なくなってるのは夫の年齢が高いと自閉症が増えるデータが知れてきたからだよね。お金よりも健康な子供が欲しいもの。せっかく母体が若いのに夫が歳取ってたら台無し

メニューを開く

実質アラフォーになるまでに人の親になるかならないかを決めないといけない女の人生も酷なもんよなぁ 三十代なんて経済的に余裕が出てきてやりたいことやっと好きにできるような時期だろうに。

メニューを開く

これで気になるのは祖母達辺りやその前世代は45才位まで10人前後は産んでるんだよね。なのに健常者以外の話はほぼ聞かないんだよ。食べ物が~とか筋力が~とかは置いといて純粋に卵子は老化するから年齢での現代との差が疑問。因みに産まれた後の始末的なのはムリ。田舎では光の速さで話が広まるから。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ