ポスト

以上のように、この手の記事は必ず、財団と中国企業の関係はない、そして大林ミカ氏への中傷が見られたという構成になっています。そして河野太郎議員の問題点への言及がないのも特徴です。むしろ、この問題の根幹を隠すために論点をずらす意図があるのではと疑ってしまいます。

メニューを開く

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

みんなのコメント

メニューを開く

(関連情報1) 東京新聞の再エネTF、自然エネルギー財団擁護記事です。問題点を指摘することは再エネヘイトになるようです。まっとうな指摘をすることすら許されないのでしょうか? x.com/denkochan_plc/…

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

東京新聞が再エネTF問題の記事を掲載しました。自民党批判が始まったか?と思いきや、その内容は批判=ヘイトスピーチとも捉えかねいない衝撃的なものでした。 これって「再生エネヘイト」では? 内閣府資料に「中国国営企業のロゴ」で騒ぎになった背景を考えた:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/322387

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ