ポスト

「日本は放漫財政にはしませんと明確にしなければ、ハイパーインフレが起こりかねない」。 その通りだが、既に放漫財政になっているので、歳入を増やし歳出を抑制する努力を急がないといけない。

メニューを開く
時事ドットコム(時事通信ニュース)@jijicom

消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏 jiji.com/jc/article?k=2… 立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市内で講演し、「消費税を単純に減税したら日本の財政がパンクする」と述べました。立民は、次期衆院選の公約原案に消費税減税を盛り込んでいません。

磯野直之@IsonoNaoyuki

みんなのコメント

メニューを開く

違います。日本は放漫財政国家ではなく、世界一の緊縮財政国家となっています。データを見て、ツイートしましょう。歳入を増やし歳出を減らしたら、ますます国民が貧しくなり、日本経済は更なるマイナス成長になるだけです。 pic.twitter.com/FvbW2gAGDl

池戸万作@政治経済評論家@mansaku_ikedo

メニューを開く

これが元日経の人間のアホさです。 田んぼに10円玉を埋めたら2枚に実るのだ! という頭にアルミホイル巻いてる妄想を話す。 枝野と同じで痴呆はいっちゃったのかな?

トチロー@furosai20071

メニューを開く

国費から過剰な給与や実態のない労働に金銭を支払うのは放漫でしょうが、外部の労働に対して適切な支払いをするのは放漫だとは思えませんね。

はやしけいいち@hayashi_keiichi

メニューを開く

あんたそれ本気で言ってるのか? 1年後に物価が129.75倍以上だぞ。100円のジュースが1年後に1万3000円だぞ。これだけしっかりした供給力があるのに、どうやったらそんなに物価が上がるん? コロナ禍で供給が寸断されたときのマスクでもぜいぜい数倍だわ。 ハイパーインフレになる過程を説明してみろよ

neondion12@neondion12

メニューを開く

「ハイパーインフレになる」 ↑ 日本企業に対する業務妨害、信用毀損です。 風説の流布 虚偽情報を流すにあたって、株価の変動を目的としていない場合は金融商品取引法には抵触しませんが、刑法の業務妨害罪、信用毀損罪などで罰せられることがあります。

Bruce_SUNNY@Bruce_SUNNY

メニューを開く

ハイパーインフレの定義にもよりますが、今の日本で絶対的供給不足によるハイパーインフレなど起こり得ると思いますか? 財政の赤字とハイパーインフレは関係ありませんよ、戦後の日本が典型でしょう、圧倒的な需要に対して絶対的な供給不足がもたらしたインフレが、それでしょう

よろしく介護士@3357jn

メニューを開く

ハイパーインフレーションは「インフレーション率が毎月50%を超えること」。 毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価が129.75倍に上昇することになる。 今のマネーストック量でどうやってそうなるのか説明して下さい。

Bruce_SUNNY@Bruce_SUNNY

メニューを開く

日本の財政支出の増加率は主要国の中で最低レベルです 明らかに緊縮財政です pic.twitter.com/TLRxg069gF

オルピカ@drum806601

メニューを開く

あべこべでしょ。 緊縮財政を続けてるから歳入を減らす必要はないけど歳出は拡大しなければならない。 というか歳入を増やしたいなら歳出は増やさなければならない。

あーろ@ArloEgg

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ