人気ポスト

昨年末の過去最多779人をさらに上回る800人が、食料を受け取るために訪れたとのこと。支援を必要とする方々が減る兆しはなく、まさに、公助の弱さの裏返しではないでしょうか。行政が光をあてるべきところは、都庁の壁ではありません。

メニューを開く
谷川智行 医師・日本共産党中央委員・政策委員会副委員長@ttanigawa3

5/25(土) 蒲田駅西口の街頭演説を途中で失礼して、 #新宿ごはんプラス へ なんと、食料を受け取られた方が過去最多の800人に。ここには来られない方も含め、どれだけの方が困っておられるのかと思わずにはいられません。 一方、生活や医療の相談はいつもと変わらず、むしろやや少ないくらいでした。…

浦野さとみ/東京・中野区議会議員(4期目・日本共産党)/作業療法士@urano_satomi

みんなのコメント

メニューを開く

生活保護を受けている人や年金生活の人も並んでいたのではないかと思います。今の生活扶助費(単身者でひと月約8万円弱)や年金の金額では生活は大変(生活していけない?)だと思います。…

淋しい雲@debuchan1018

メニューを開く

人々が報われる社会でありたいです。苦労を、苦しみを減らす未来で❣現実に、現場に税金を使って欲しいです。

Fumiko Nakabachi@FumikoNakabachi

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ