ポスト

・個人経営の喫茶店 ・スーパーマーケット ・パチンコ屋 この3つは日本全国共通して「その土地の住人が確実に集まる場所」なので旅先でこういうところ行くと、その土地の生活や、曝け出した日常が見えてムチャクチャ楽しいぞ

メニューを開く

咲来さん@@sakkurusan

みんなのコメント

メニューを開く

喫茶店はこちらから話しかけづらいので、聞く一方。 個人的には地元タクシーで話しかけています。

荒川光線(B面)@arakawakohsen_B

メニューを開く

ただ、最近はスーパーが郊外に移転していて、観光地がある街中心部に無い事が多いですね。なので自分は老舗和菓子店をチェックする事が多いです。観光客向けのお土産も置いているので入りやすいですし、その土地ならではのローカルフードも置いてたりします

友引(甲甲甲甲)@tomobiki10

メニューを開く

ド田舎の旧バー(現普通のラーメン屋)に行ったことある 婆さんと爺さんが農業の話をしてたし、愛媛のド田舎の似た店行った時はみかんの生産が和歌山に負けたと行って悔しがっていたのを見た

メニューを開く

駅近くの大衆食堂ってのもあったけど今や絶滅危惧種だよなぁ

shooterone2019@shooterone2019

メニューを開く

個人経営の居酒屋(酒飲むところ)も大いに良きです。

ひでMSR@@hideadachi

メニューを開く

個人経営の喫茶店は絶滅危惧ショーバイです。

moriao@junjii2

メニューを開く

旅先で個人経営の食堂行って地元民とお国自慢をするのはいいよね。ゲストハウスで訪日外国人と話すのもこれまたよし。

ジャイアンツゼロ@giantszero44229

メニューを開く

イオン地帯じゃなければ、スーパーは日常が見える… 因みに当方自宅付近だとダイエーの2階が地元民のたまり場になってる感(近辺にはサンディ・業スー・カナート・ライフあり。但し休憩スペースがあるのはダイエーだけ)

レイピダ@🐱🚅(っ'-')╮ =͟͟͞͞💊🦠@agrowind

メニューを開く

旅先での地方独自のスーパーマーケットって、そこでしか見ないお惣菜とか、菓子パンとかが売られているので、結構楽しいんですよね😆

トワイライトexp.@mWleeLYURuuEFhv

メニューを開く

観光地の近くのスーパーあるある 普通に飲み物が安い おすすめのお土産を売っている 地元の名産品が安く買える 漁港の近くのスーパーで魚たくさん買うと発泡スチロールの箱もらえたりする ケンミンショーに出てくる感じのローカーな商品売っている 産地、製造工場が近い商品が安い

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ