ポスト

30話『さいたまスーパーアリーナ』 31話『高速道路高架下(講談社敷地』 大友『響鬼といえば自然だろ!街中で戦うな😡』 32話『ほいよww(い つ も の 採 石 場』 これやり方が最早イマジンでは… #仮面ライダー響鬼 #TTYO pic.twitter.com/C2iDqkbwqJ

メニューを開く

響く鬼の里@ONI_no_SATO

みんなのコメント

メニューを開く

(一応のフォローとして、32話序盤で傀儡たちが人員整理を食らった河原は埼玉県比企郡の河原であり、9〜10話のオトロシの追跡シーンに使われたロケ地のご近所ですね) pic.twitter.com/ONB3hFcJXO

響く鬼の里@ONI_no_SATO

メニューを開く

途中で街中に出たこともあるし、いつかは出るようにはなるやろなとは思ってたし人間襲うなら街の方がそりゃ効率的

メニューを開く

なんか、いつもの仮面ライダーの場所で戦う響鬼組がすごい違和感ありました…w

リナ・D・ケイド🦊𝕏@Tanaken1129

メニューを開く

いつものSSアリーナ、いつもの道路――からの採石場w

フォレス(独立傭兵兼適合者)&草凪朱音(🐢ガメラ転生装者)@doubleZERO2

メニューを開く

自然の中で戦うのも響鬼らしいですが、いつもの場所に来ることで 「ヒーローが身近なところで戦ってくれている」と当時の子供たちが思ってくれていれば嬉しいですが…

井伊威唯 誇り低き茨城県民 🤓🦊@iQ_MuGob0219

メニューを開く

いや基本的に山の中とかに発生する魔化魍を街に行かないように鬼たちが抑え込んでるのに、街に出現し始めてるっていう恐怖感を演出してるだけなのでは…

ピロリ@Arutan_love

メニューを開く

いくら予算削減や長距離ロケの削減、撮影時間短縮のためっつっても 雰囲気変わりすぎてなんじゃこれ と後半1話目から見て思ったのは事実

シン・クロマさん先生@kurokuro_yell

メニューを開く

響鬼はやっぱり自然で戦うのが、1番いいですよね。

コーセー@0v6yK7z5j889857

メニューを開く

そもそもオオナマズのとき街中でやってたやん…定期

ギンロク@ホリススム@ryugan9

メニューを開く

寧ろいつもの場所で戦う響鬼すごく新鮮だしカッコイイな……

宝多怜@TaKaRaTa_0_

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ