ポスト

裁判所の判決書なんですけど、当然依頼者に渡すじゃないですか。結構な数の依頼者が「これが本当に判決…?」って感じになるんですよね。ええ、その安い再生紙に普通の明朝体で同じサイズの文字でつらつらと印刷されてるだけで、ハンコもなければ表紙もない、それが判決書です。

メニューを開く

きたぐにのふわもこ@kitaguni_b

みんなのコメント

メニューを開く

補足 判決書の最後に偽造防止用とされる紙が1枚ついてたりします 書記官の「これは正本」っていう記載のところに書記官印(赤)はあります たまに裁判官のサインやハンコ(黒)のあることもあります

きたぐにのふわもこ@kitaguni_b

メニューを開く

強いて特徴を挙げると、「裁」の契印くらいでしょうか…

シャチペン@iFee1ptqTr1AJQL

メニューを開く

原本でないとそうなりますよね。裁というパンチ穴でわかるぐらいです。

MK-950131@MK950131

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ