人気ポスト

「エアコンの仕組み」 工業分野を扱う際に見せたい動画ですね pic.twitter.com/IyfgQsPq8U

メニューを開く

地理おた部 ~高校地理お助け部~@geographybu

みんなのコメント

メニューを開く

四方弁ないかー。あれ図解するとものすごく面白いのに。あと膨張弁は室外機側です。音がするので。でも再熱除湿機種だと室内側にある。

さくらぎ@anoyoiki

メニューを開く

ヒートポンプは熱を移動させるだけなので省エネルギー、同じ装置で冷房と暖房ができるのよ。 冷房 ⇔ 暖房 の切替は流れる方向を逆にするだけ。

ツイッターは禍の因@ecm23f2

メニューを開く

あーなるほどわからん

麻倉さん@HEY_REY_sun

メニューを開く

圧縮、断熱圧縮、理想気体でも温度は上がる。 絞り、等エンタルピー過程、実在気体効果、ジュールトムソン効果で逆転温度以下なら温度が下がる。

メニューを開く

「気体状態」「気液混合状態」「液体状態」のそれぞれがうまく描写できていたらなぁと思いました。 でも参考になるしわかりやすい。

鴻吉(こうきち)Jr.@ken73ok

メニューを開く

気体の圧縮熱は強力だな。 流れ星が燃え尽きるほどに。

みゅ@nami788

メニューを開く

エバポレーターみたいなんなかったっけ

やたえめけめ@iehehfjfjd

メニューを開く

物体は圧縮すると熱を帯び、膨張すると冷える。 エアコンの中のガスを圧縮して温度を上げる→圧縮した状態で温度だけを外気温と同じだけ下げる→圧縮を解くと温度が下がる。

12月の風💙💛 🐰💘🙈💕🌻🐸🐝🦋@December_wilde

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ