ポスト

まず37歳は「青年」ではない。 私も中高女子校で他校と全く交流しない孤高の学校だったけどそれでも部活動関係で知り合った彼氏や異性友達もいた。中学受験に選択肢がなかったとしてもその後はあらゆる選択肢があり、成人したら全てが自分で何でも選べるにも拘らず親のせいにしたまま自分で選択せず…

メニューを開く
烏賊さぶ@xLHogBxKi174302

おれは今37歳の青年男性だが、この歳になっても20代の若い女と付き合う権利は当然あると思っている。なぜならしたくもない中学受験をさせられ中高一貫男子校に入れられた結果、思春期に同年代の女子と交流する機会を極端に制限されたから。その補償として今こそ若い女との交流権が付与されて然るべき

しほり NY→LA🇺🇸@shihori94

みんなのコメント

メニューを開く

もし親が異常レベルの過干渉で成人以降も何の選択肢も与えずすべてにおいて干渉し制限し選択してきたのであれば気持ち的には理解できないでもないけど、だとしたらそういう君になってしまったのは親のせいが大きいので、社会ではなく親に責任を取ってもらったらどうかな。…

しほり NY→LA🇺🇸@shihori94

メニューを開く

私は女子校出身で子供を男子校に通わせています。女子校では普段男子に取られている役職も周って来て通う事に利点も多かったですが。 男子校は親が共学に適して居ないと思って入れた子(性欲がありすぎる言葉や行動に問題が有る)も居て本人の問題に本人だけが気づかない事があるんです。そう言う事では?

さおり🐇@AustraliaSaori

メニューを開く

どっちの言ってる事が正しいかは兎も角として皆んな男女交際を「聖域視」「重要視」し過ぎ。沢山有る人生のイベントの一つに過ぎないと冷めた目で見た方が良い。

Drago Child@hakushikayamada

メニューを開く

まず恋愛に努力をしなければならないという発想がそもそもおかしい、メディアに作られた価値観 男子校が不利になるのはハーバード大の調査で分かっている 共学なら女性と関わる機会が努力する必要なく与えられているが男子校ならそれをする事すら努力が必要になる これは大きなハンデだよ

Sacred Awareness🇯🇵@sacreda1525

メニューを開く

こんな拗れた中年と付き合いたい女は若かろうが若くなかろうが嫌である。権利って言ってる時点でお察しである。

けせらせら・セラヴィ@gs_karaoke

メニューを開く

えー? 高校三年間男子校だったが、クラブの交流で女子高の娘さんとも一緒に作業したし、大学に入ってからは、彼女は作らなかったが、友人女性はそれなりに居たがなあ…。 それは、その時代に自分でアプローチするかしないかだと思うよ…。 始めるのが遅くなる程、拗らす傾向がある…😅。

桑木 純一(現在アレルギーの嵐でダウン中)@JYUNICHIKUWAKI

メニューを開く

226事件まで引っ張ってきても32歳が青年の限界ライン

セブンです@nanachan7777777

メニューを開く

女性を平気で「37歳はババァw」と揶揄するくせに、壮年と言われたら騒ぐ37チャイは何でしょうか🤔

お気楽めがねおばさん😺🐮🐧🍉@nekomeys59

メニューを開く

37なんて孫がいても不思議じゃないぜ

ごんたろうかな@mqbpFMHHKzf51Bc

メニューを開く

失礼 多分昔のお見合いはこういう奴の救済処置として存在していたんでしょうけど その昔にしても破談になったお見合いは沢山あった訳で こういう奴はそうなるのは自明の理ですな

いずみよしき@selaphy_venus

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ