ポスト

大手SIerの人が 「うちは最初からPMへ進む部署だから開発は知らないんですよね」 と言う事、よくあるんだけど 「自分は野球監督するから野球したことないんですよね」くらい違和感を感じる マネージメント対象がどういう仕事か理解せずしてマネージメントできるのがITなのか?

メニューを開く

えび@プログラマー@ebiebi_pg

みんなのコメント

メニューを開く

コンサルやら何やらが資金や人を出して一次請け専用でこさえた会社なんちゃうの?

オレオレポレポレ@trill34008

メニューを開く

大まかな方針を決めいつまでにできるか聞きスケジュールを組んで細かい仕事を取捨選択して割り振るのが管理職の仕事なので個別具体的な技術を知らなくても一応管理職は勤まる そのかわり現場の人間が言う意見を可能な限り尊重しないといけないしデータに嘘が無いことを保証させる基盤作りも必要

とうがらし@07lUiXFRht37611

メニューを開く

マネージメント対象がどういうものかを理解するにはプレーするのが早いっていやそうだけど、プレーする以外の道もそりゃあるよね

アマテラス大猫のマガネミ@lesserneko

メニューを開く

問題把握までしたら、解決は現場に投げる類いのマネジメントならできるかものぅ? それをマネジメントと言うのであればの話しじゃが

せんり@システム屋41周年@senryakuka

メニューを開く

プロの中抜き屋? 🔥🔥🔥

Taro@it@J183876J

メニューを開く

建築における現場監督は大工の経験ありますかね?

やまちゃん@yama_tytk

メニューを開く

同意。 「自分は病院の外科部長になる予定だけど、外科手術なんかしたことないし、外科の手技とか興味ないんだよね。それどころか医師免許持ってないし」くらいの違和感です。...そんな病院で手術受けたくないですし。

tomokisanaki@tomoki0sanaki

メニューを開く

知らないのも幅があるのと、アーキテクトが別にいたりする場合もありますね。

rice / photo@ricephotojp

メニューを開く

映画評論家は映画作ったり演じたことないと思いますよ。

Reana / X to Earn@reana_crypto

メニューを開く

マネジメントはできる 優秀な部下いる前提で。 いなければ、問題の解決でベストなのが判断できない。 どの方法がいいか判断はできても、提示された案がそれだけで良いかは経験値が必要。 優秀な部下がいればそこのフォローが可能。

ひろあゆ@h6pjhxdsi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ