ポスト

各党の収入内訳を見ると,れいわと賛成の「寄付金」の多さが目に付く。これら寄付金の入手先や利用目的には報告の義務がない。「寄付金」についても,政治資金規正法のメスを入れ,入手先,支出報告書の公開を求めるできではないか。 jiji.com/jc/article?k=2… pic.twitter.com/FI2RAdN8g6

メニューを開く

木霊2@edmsedms2

みんなのコメント

メニューを開く

同意 集め方はどうであれ 政治活動に使ったならば公開する これが本筋で公平なんじゃないかと

破壊と創造@K18879126

メニューを開く

共産、公明、参政、社民の事業収入も気になりますな〜。 共産の赤旗、公明や社民は機関誌収入、参政はイベント、パーティー収入らしいが果たして…🤔 共産、公明、社民は党費以外に機関誌も購入しないといけないのかな?強制購入ではないよね?

クリごはん@kurikazu0127

メニューを開く

透明性云々を言うなら、 コレは確かに政治資金と同じように扱う必要があるよね。 コレこそ外国人がカンパしてても判んないんじゃないの?

コマったさん@komainull

メニューを開く

着服した4億は遊びに行く為に生活費裁判費用犯罪者の外人に使っている情報で聞いてます。ラサールに車玉川にタワマン買ったり

開かずの間@HJ0E357pZb36025

メニューを開く

立憲と共産を合わせると自民党超えちゃうんですね😳

ちるぼど@mukou_buchi

メニューを開く

本当におつむ大丈夫ですか?これ割合ですよね?金額で見たら自民党の方が多いのは明白で、自民党の首を絞めることになりますよ? 自民党には率先して色々と透明化してもらいたいけど。 pic.twitter.com/AB9j1ChNH9

キットカット@vvv36798302vvv

メニューを開く

参政党金あるなぁー

こうえい@19_bcd

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ