ポスト

特急「しらさぎ」の乗客減対策、利用促進もなにも 【e5489専用】[EXサービス限定]乗継きっぷ のポスターやフライヤーすら無い状態なのでまずはそれを作るところから始めようか。 続いて、JR東海の駅でも発券できるようにして、チケットレスにも対応する。 pic.twitter.com/mn2sgBKwZY

メニューを開く
@んぜんぴん@anzenpin

「小浜・京都ルートしか考えられない」北陸新幹線のルートめぐり JR西日本長谷川一明社長が明言(FBC 福井放送) news.yahoo.co.jp/articles/1af1f… 新幹線開業後敦賀名古屋間で利用客が半減している特急「しらさぎ」については、割引切符や旅行企画などのプロモーションを展開して利用促進を図る考えを示しました

@んぜんぴん@anzenpin

みんなのコメント

メニューを開く

少なくとも東京往復割引きっぷの時は68系の車内に広告があった。 これを復活させることは可能なはずだけど、自分で自分の首を絞めることになる。 なので、第三者(福井県・京都府・大阪府や関係市町村など)がPRするのが最も良いのではと思う。

うえしょう@鉄道@uesho_line

メニューを開く

まあ特急しらさぎはとっとと減便したいんでしょうね。 利用者数半減して誰も使わないのでお得なきっぷ廃止ですとでも言いたいのでしょう x.com/anzenpin/statu…

@んぜんぴん@anzenpin

特急「しらさぎ」の乗客減対策、利用促進もなにも 【e5489専用】[EXサービス限定]乗継きっぷ のポスターやフライヤーすら無い状態なのでまずはそれを作るところから始めようか。 続いて、JR東海の駅でも発券できるようにして、チケットレスにも対応する。

鉄道時刻表ニュース ダイヤ改正・臨時列車情報 / 時刻表の達人@traintimesnet

メニューを開く

EX早特1との併用で関西方面も激安でそれなりに速く行けるようになったけど… 東海も西日本もかなりの出血大サービスだからあまり広めたくないのかもしれないですね

メニューを開く

東海はe5489主導のサービス、 全くPRしないですね。 こちらなんて東海区間のフリーきっぷなのに、e5489限定販売だからか駅告知ゼロです。 railway.jr-central.co.jp/tickets/nagoya…

メニューを開く

このきっぷ、きっぷの受取と予約が2度手間に難があるせいか、あまりPRできないのでしょう。 きっぷ自体はオトクなので非常に勿体ない。ICカード1枚で乗れるようにすれば、しらさぎの乗車率上がるのに…。

白鳥485系@485kei_hakucyo

メニューを開く

2社跨ぎなんでなんかするにしてもメンドクサイってのが本音かも 現状乗ろうが乗らまいがJR海から車輌使用料が入るから、一定の収入は確保されてるだろうし… 小浜ルートなら名古屋へは今の形で固定だし、いずれ会社跨ぎ解消で2回乗換で固定化されるかもね

かいちゅん@kaitheduck

メニューを開く

「EXサービス」を絡めたら,JR東海といい付き合いができるはずなのに…

ぅおっさん@shuzusan3

メニューを開く

名古屋から米原へ1本前で行くと数十分待ちくらうし、乗り継ぎに最適なやつで行くと発券が間に合わないリスクが伴うし。 せめて発券機を1台から増設して欲しい。

user-ishs8285hsb@Gorira_seika

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ