ポスト

青木理氏 「政治資金の問題は、どういう政治を我々が目指すのかに直結する、そもそも政党交付金を入れる時に『企業団体献金は廃止』が前提だったんですよ、だから企業団体献金はやめるべきで、これをやめれば法人減税や公共事業つまり権力を金に変える行為が一定程度止まる⇒ #サンデーモーニング pic.twitter.com/yYfe0niUx4

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

⇒わけですよ、大量の秘書を雇うとかもやめられる、つまり『金が無いなら金の無いなりの政治にしていこうじゃないか』っていう風に変えれば、もっと金の掛からない政治になって『世襲よりは一般市民がもっと政治にアクセス』しやすくなる、そういう政治を目指すために企業団体献金をやめる、⇒

メニューを開く

本当に国民の意見を代弁してくれている青木氏。全くその通りだと思いながら見ていました。今こうして文章で見ると尚一層発言が光っていると思います。 嘘や支持されない政権を無理やり擁護しようとする某TV局とは違っていることを実感します。

hashik63sh@hashik63

メニューを開く

企業献金に課税した方がいいですね

メニューを開く

国家議員が自らを律する様なこと期待できないのはわかってる前提で言うけど、議員一人当たりの政治資金の健全性は勿論重要なのだけど、役立たずの議員がたくさんいて無駄なので、国家議員数を半分にするだけで、政治にかかる金とやらをまずは半分に出来、議員の質も向上すると思う

mr.アンクルロンリー@corner3rd

メニューを開く

青木氏と 同じ事が言えない政治家は信用できない

ケセラのセラ@oWzDfWlChZ13116

メニューを開く

金のかからないやり方と言ってどんなやり方ですか?選挙遊説ではすべての候補者が地元の意見を国政に届けるって言っているけどそれを届けなくても良いのか?極論国会議員は必要ない。定数削減。衆参一つの県に一人

メニューを開く

赤旗は企業ですか機関誌ですか?どちらにしても禁止するべき。不透明です

メニューを開く

企業献金が裏金になり→裏金で票を買う→民意が反映されない政権が持続する。この自民党モデルは、日本の民主主義を骨抜きにする。どの政党や団体でもできない様に禁止とすべし。

あくしす@3rdOSFNpan6nnRf

メニューを開く

「政治資金の問題は、どういう政治を我々が目指すのかに直結する、そもそも政党交付金を入れる時に『企業団体献金は廃止』が前提だったものをなぜ強行し自民党が企業団体献金を辞めなかったのは 金銭感覚が異常なマヒマヒし法人税を減税しその穴埋めに国民からの消費税収を平気で投入これは許せない‼️

こすもす【庶民会議メンバー】@5vxauoxynwKzmu7

メニューを開く

即、総選挙しかないのでは? 自民党には、下野してもらうしかないのでは?

井川正信@zDTBbZpYS6SV4BG

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ