ポスト

造形時に膨張と収縮を繰り返す というのがアイロンビーズにも通じるなぁと調べる過程で思ってました アイロンビーズの場合 しっぽのとこの透明ビーズがあると形が崩れる要因となりましたが、 3Dプリンターの場合 その部分がサポート材の役割なのかなと思い 理解しときます笑(多分違うけど) pic.twitter.com/CxjOl3N7uz

メニューを開く

南 桜兎 RN プクリン親方@UNVDidMada1cife

みんなのコメント

メニューを開く

ライチュウの体と尻尾の間の空間を透明ビーズで埋め尽くしてるイメージです🍀 アイロンビーズも難しいですね💦 繋げたほうが崩れてしまうんですね💦

🍀ぱんくん.com☘@pankun_com47

メニューを開く

なんというか少しだけ丈夫にする程度でも支えられるんだなと 思いました (元々、台座というイメージだったので、 サポート材で吊るしてるという理解ではなかったので)

南 桜兎 RN プクリン親方@UNVDidMada1cife

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ