ポスト

生成AIに人間の常識まで期待してはいけない💦じあたま思考なので…例えばChatGPT(3の頃)ちんあなごとにしきあなごの種類について訊くと両生類の一種カワウソ科等さりげなく変な内容も含まれるw そこは人間が常識を働かせ重ねて訊く等の対応が… pic.twitter.com/kUnxd4TJPF

メニューを開く

🐯🦉山崎弘樹 Yamazaki Hiroki🦉🌎@puremalt2010

みんなのコメント

メニューを開く

人が人に対し尋問する際、何か一つの事柄について確認する時に1回だけ訊いて完璧な回答を得られるなどと誰も期待しない筈。期待した内容の一部だったり問いの内容を一部しか理解してなかったり…繰り返し視点を変えながら訊く中で見解が浮かび上がる…AIにはもっとそれが必要…

🐯🦉山崎弘樹 Yamazaki Hiroki🦉🌎@puremalt2010

メニューを開く

結局最終的に取りまとめるのはあくまで人間。AIは情報を統合することができるが、この世のリアルを知らない。体験というのがないとんでもない世間知らず。従って訊く人には気づきを与えるだけだという使い方をし、見解は人が決めるものだと思って使う必要がある。

🐯🦉山崎弘樹 Yamazaki Hiroki🦉🌎@puremalt2010

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ