ポスト

昨夜ずっとこの判決について考えていた。 私は言語学の専門家ではない。あくまで日本語を母語とし、対応手話と日本手話をそれぞれある程度知っている中途失聴者という立場で自分が感じたことしか書けない。 その上で、今回の判決の日本手話と対応手話に関する見解判決については大いに違和感がある。

メニューを開く

もりたま/ayammin@ayammin

みんなのコメント

メニューを開く

日本語に限らずほとんどの言語は、音声か文字のどちらかで表現される。 その日本語を、音声でも文字でもなく、手の動きで表現したものが「日本語対応手話」だと思っている。その表現のために日本手話と同じ単語表現が用いられている。日本語を中国語の「漢字」という文字を用いて書くのと同じだ。

もりたま/ayammin@ayammin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ