ポスト

最終の報告書はまだだが、この検討会は「表示の安全性」をほぼ議論していないが、「紅麹ヘルプ」の場合なら、パッケージの真ん中にこんなキャッチコピー ■悪玉コレステロールを下げる ■L/H比を下げる が大書きされ、消費者を強力に誘引しているが、これは安全性の問題ではないのか?(トクホも同様)

メニューを開く
Gloria@somebodyssin

最後の10分ぐらい聴いてて、「トクホとの違いより、医薬品とは違うことをもっと強調すべき」という意見はそのとおりだと思った (現状は「疾病の診断、治療、予防を目的としたものではない」という、まるで誤解を期待するかのような免責表示があるだけだ)

みんなのコメント

メニューを開く

「疾病の治療」ではなく、脂質異常症との境界域にある人の健康の改善を目的とするという前提条件でヘルスクレームが許されているのに、その重要なことは、裏面などに小さく書かれた婉曲な免責表示の行間から正確に読み取らない限り伝達され得ないだろう 今さらだが、安全性に関わる論外な欠陥だと思う

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ