ポスト

ヤベえな、マジで言ってる「トランスサイエンス」。文理融合的って要するに科学の領域に「お気持ち」が入り込むことだろう(この文脈ではそう読める)。何処の未開社会か。

メニューを開く
おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

私も投稿しそびれていた一言を投稿。ワクチンやら処理水やらのイシューで文系が偉そうだった云々とリプついたが、それらは全部「トランスサイエンス」事象、つまり社会的なものが入り込んだ、いわば文理融合的な対象。その人文社会的な部分を扱う専門知の存在が見えていない人の多さが浮き彫りになった

第4インター系@Lev1026

みんなのコメント

メニューを開く

トランスサイエンスって科学を詐称するって意味でしょ?まさしく彼らのやり口にピッタリ。

片山 和紀@ktym0719

メニューを開く

ルイセンコ学説の様に「科学が教義に従属する」、教条的社会主義と符合してるでしょう。 つまりそういうのを狙ってる人間なんです。

iga9984@iga9984

メニューを開く

「サイエンスは男性社会のバイアスが酷い」とか言えちゃうのが今の人文ですし…

一条和城@C104は頑張るぞい@ichijou_kazuki

メニューを開く

本来は文系の学問を理系の手法で分析解析しようって真逆の意味なんだけど あいつら脳みそ足りねぇから理解できねんだよ

場泥 納@nobody0270dawn

メニューを開く

そのうちトランスファクトなんて概念も出てくるんでしょうな

現場猫のおっさん(40)@OssanBlackRX

メニューを開く

科学的に正しいか否かが共産的やら平和主義やらオーガニックやらジェンダーやらでねじ曲げられ不当に祭り上げられたり貶められたりするのは全人類にとって不利益

とうがらし@07lUiXFRht37611

メニューを開く

フロイトを正しいと信じていた人は反省したほうがいいですね。マルクスも。反証可能性のないドグマはサイエンスではない

見事に筋肉と化した脳@thankyoueggplan

メニューを開く

人文系の人が分かったことを言いたいみたいですね

Cola Junkie@bootaro12111

メニューを開く

今年はそのヒトがイグノーベル賞?😭😭😭😱

メニューを開く

既に他の人も指摘済みだが「自然科学だけでは『気持ちの問題の解決』には至らない」として、自然科学以外の何かを混ぜ込んだ典型例がルイセンコ事件。その気持ちの問題も、ルイセンコ事件の場合だと「ダーウィンの進化論は貧しい労働者が虐げられることを正当化する!」と、それこそ思い込みだった。

cell_automaton@automaton_cell

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ