ポスト

アジアとかの投稿で「水道水は汚染されている。」 って言ったら「料理はどうなの?」的な リプ沢山ついたけど。ちょっと何言っているのか、 正直わからなかった。 気づいたけど、みんなそういうの慣れてねえのか。 いや「細菌とか汚染された水でも加熱すりゃ、 運が良ければ当たらないじゃん。」… pic.twitter.com/voXYBkke53

メニューを開く

ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!@_596_

みんなのコメント

メニューを開く

例えばだけど、中国で油ぎっしりの料理が たくさんあるけど。あれは諸説あって 「水を入れないため」という説がある。 水はマズいし、汚染されているし。 日本で海産料理が特に生で喰えるのは 水が良いというのもあるけど、 日本が異常なのよね。 さっきも投稿したけどインドなんて、…

ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!@_596_

メニューを開く

このデータは誤りです。 例えば赤く塗られているチェコを、この図自身が出典として示している外務省のサイトで見ると「そのまま引用できます」と明記されています。 この図は昔からマトモに作成されておらず、出典が「地球の歩き方」と書かれていた時もあります。誤りはデータラグ由来ではありません。 pic.twitter.com/24q72Nb6pb

domobokuの馴れ合いうらあか@domoboku3

メニューを開く

このデータ見ると『国ガチャ』で日本に生まれてよかったと思う ( ´•ω•` )

ふもっふ@fumoffugunsou1

メニューを開く

30年程前、中国に行く時は飲み物は缶飲料を買うこと、露店で氷入りのカップ厳禁。缶の縁は必ず拭け。ホテルでは少なくとも湯沸かし器のお湯を使え……etc 注意事項が多かったなぁ〜(´-`).。oO

ナカジマユウスケ@elpeo_ple

メニューを開く

当時のカリフォルニア州でロスアンゼルスは飲めなかったけど、同じ州内のデイビスの水道水はめちゃくちゃ美味かった。 州都のサクラメントがどうかは知らないけど。 それほど州や街で全く環境が違うから合衆国という括りはあまり意味がないと思う。

るい@ニュー鳥ション@LouisISHR

メニューを開く

🇺🇸飲んでるよ。

るんちゃま❤︎ 🇺🇸State Job & 学校@Kox_tn

メニューを開く

さすがに9か国は情報が古いが、アジア諸国に関しては事情はあまり変わってない。 cdn3.globehunters.com/safetapwater-2…

メニューを開く

アメリカはそんなに悪かったのか。西海岸から東海岸までいろいろ行って、水道水のんだけど一度も腹壊さなかったのは幸運だったのかな

EventHorizon@EventHo34103200

メニューを開く

欧州とかペットボトル水を常時買う事が前提で、スーパー行ったらデカい5Lの激安ペットボトルがずら〜っと並んでるコーナーが必ずある

メニューを開く

最近とか汚染の問題ではない。実際は硬水か軟水かの違いしかない。大陸の水は硬水だから飲むと下痢しやすい。日本のような弧状列島の水は軟水だから下痢しない。それだけ。

あきら🎸@AkiraShokotan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ