ポスト

【今日の #hellog は一昨日に続きこの構文の歴史について】 「#5508. be to do 構文の古英語での用法は原則として受動態的だった」 ✦構文の種は確実に古英語にあったけれども、本格的な発達は後期中英語以降のよう ✦ラテン語の影響か… ✦いずれにしても妙な構文 buff.ly/3UUCPc4 pic.twitter.com/tYuZTjJzO5

メニューを開く

Ryuichi Hotta@chariderryu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ