ポスト

高血圧症という病気の診断基準は全く変わっていません。以下の厚労省の表1の通り、収縮期:140mmHg以上/拡張期:90mmHg以上が診断基準です。高血圧症は、その程度によってⅠ度からIII度までの分類があります。 続く tsuchiura-east-clinic.jp/18262.html

メニューを開く

rose history temple@rosehistory2022

みんなのコメント

メニューを開く

診断基準との違いは混乱しますね。未病の人の多くは特定健診などで指摘されて受診しますから。

Dr.ナイフ@knife900

メニューを開く

全国健康保険協会(協会けんぽ)が、従来から行っていた「未治療者の方への受診勧奨(重症化予防事業)」の勧奨基準が、「収縮期:140mmHg以上/拡張期:90mmHg以上」Ⅰ度高血圧の基準から、2024年(令和6年)4月から「収縮期:160以上/拡張期:100以上」II度高血圧の基準に変更になっただけです。

rose history temple@rosehistory2022

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ