ポスト

私みたいな立場(落選中の支部長、秘書は1人だけ、事務所は1kのアパート)であっても、昨年の収支は数百万単位の赤字でした。やればやるほどお金が必要でした。…

メニューを開く

岡野純子 国民民主党 衆議院 千葉県第5区総支部 総支部長(市川市・浦安市)@junko_okano

みんなのコメント

メニューを開く

初めまして。 仰る通りだと思います。 結局資金や組織がある テレビや新聞で顔と名前が売れている、 そんな連中だけが政治家になれる 時代にしてはなりません。 pic.twitter.com/xrTueTBByW

ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会)@fm21wannuumui

メニューを開く

一般市民でも、市民活動やボランティアをしたり、地域貢献活動や政治活動をしているのに、高い所得税を支払うことが前提です。なぜ政治家の政治活動だけが非課税になるのでしょうね。政治資金パーティの収入を、一般市民と同じく全て所得課税対象にすれば誰も文句は言わないと思います

バステトさん@1_kawa_4

メニューを開く

貴方の所属する政党の党首も、過去(と言ってもかなり最近)にこの様な発言をしています。 玉木さんも時期によって発言をコロコロ変えているのです。 その事は、しっかりとご認識なさるべきだと思います。 pic.twitter.com/tYzuewrN2P

のんき@nonkinonki

メニューを開く

タマキンのフラフラ野郎に言ってやれ。目指せクーデター。

キャラ史@dWNydizZooxbagg

メニューを開く

産経抄にも、このこと載せてます。自民党の落選した長島元議員が事務所費が火の車と言ってました。立憲民主党はパーティー禁止、旧文書費公開する気は全くなく、自民党だけに課す法律したいはず。マスコミも立憲民主党の不正は全く追及しません。だから、マスコミと立憲は許しません pic.twitter.com/qXdOvsTG4E

ゆうさん@rzSHEDpNsIO9ZXI

メニューを開く

地元の声を届けなければという考えが、いつもよく分かりません。 自分の考えを押し出して立候補をし、当選したらその実現に向かって頑張る。 実現できたら辞める。 それでいいんではないでしょうか。 職業政治家みたいな人は、なんとなく応援する気になりません。

tautau2020@tautau2020

メニューを開く

参加はご招待、と案内状に書きながら実際は一口五万円ね、みたいなのはやめさせないと

ぱんだ@遅かりし由良之助 夜咲愚孫@0QOI4V2vVJkNYNh

メニューを開く

秘書の人数が少なすぎるのが問題。

take830@take830h3

メニューを開く

>地域を隈なく回る地元秘書が減れば、国民の声はますます届かなくなり民意が反映されず、国民の政治参加の機会も損なわれる。 これは具体的にどんな活動でしょうか?冠婚葬祭とお祭り以外を理解したいです。

TwoWheelJunkie(Tokyo DIY channel)@junkie_two

メニューを開く

>パーティーが悪いのではなく、悪いのはその収支を誤魔化し隠すこと。 この通りで、とてもシンプルな話だよなぁ どうしてパーティー禁止なんていう頭の悪い話になってしまうのか

ヤマネサトル@satoyama0508

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ