ポスト

せっかくなのでRANCE3をPC-98のHDDにインストール。RANCE3ディレクトリを作り 各フロッピーの中身を全部同じディレクトリーにコピーします。ハードディスクがAドライブならRANCE3A.ORGというファイルをRANCE3.BATに名前を変えたら完了。 pic.twitter.com/19u0hzBDTp

メニューを開く
ぱんだネコ@kuma_neko24

アリスソフトさんのランス3をゲームプレイ中。思い出モードに浸るものCGを切り替えるたびにフロッピーの入れ替えが発生。この時代あたりからもうHDDが欲しくてしょうがなくなりました。#PC98

ぱんだネコ@kuma_neko24

みんなのコメント

メニューを開く

やはりPC98のエミュレーターより実機が優れているのは確か。Retroarchみたいなエミュレーターは操作が難しく、かなり、知識がないと動かせませんね。加えてエミュの場合、5インチHDDも動かないし、キーボードも入力エラーばかりですし。実機は強い。エミュはおまけ。

バカゲー店長(仮)@bakagamextal

メニューを開く

今の方が性能は上がったんだけど、なんか昔のPCの方が楽しかったのは何故だろう。

ねこあたま@ogasa200633hr

メニューを開く

HDDにいれてね そんなテキストが入っていて、それをみながらバッチファイル変更しました。 なかなか凝ってるなぁとか思いつつ……

あすもこいど@asmocoid_E5420

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ