ポスト

さらに技術的な話をすると、意匠を含む樹脂パーツ外装品って、注型か光造形か切削しか選択肢がなかった。 また、注型だと大きくするのはかなりのコスト高になる #kaika の登場で、強度ある機能試作ができて大きなパーツが作れるようになったので、ガレージキットとしては大型を格安で頒布できた pic.twitter.com/u4ta7eOc2L

メニューを開く
小山真吾 | Shingo Koyama@KoyamaSkoyama

試作〜量産をルーティン化するとき #だから3DPはやめられない #3Dprinting #nozzle #kaika #テクダイヤ

ミスターまふゆげ@smokecheesesuki

みんなのコメント

メニューを開く

シリコン型だとたぶん三万以上でないとペイできない あと、もっと肉厚じゃないと注油できないだろうな

ミスターまふゆげ@smokecheesesuki

メニューを開く

いつの間にか、凄く増えてますね👍w

うな(una)K-1 mk-III早く出てほしい…@Eijyu_F

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ