ポスト

それはエディターレベルで弾いて欲しいですね。 推奨参考論文の入力欄がある査読システムがあって、査読コメントと分けることでディターが推奨参考論文として識別・選別しやすくする工夫かと考えていました。 あの入力欄は逆効果(査読者が自分の論文を不用意に入力する)もあるだろうなと思いつつ

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

そんなシステムもあるんですね。まあ別に内容的に必然性があれば自分の論文勧めてもいいとは思うんですけどね。僕も必要な時にはそうします(↓みたいな時とか)

akiraendo@_akiraendo

Tips for authors: when you say "xx has not been studied" in Introduction of your paper, make sure xx has really not been studied, because your paper may be reviewed by someone who wrote a paper that studied xx. 🤗

akiraendo@_akiraendo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ