ポスト

ある時点までオタクは記憶力勝負だったと思う。ネットはもちろん、ビデオも資料もなかったからだ。放映当時の記憶と、ほんのわずかな資料だけが頼りだった。「よくそんなことまで覚えてるな」というのがオタク同士のの褒め言葉であり、ほぼ稗田阿礼とかの世界だった。

メニューを開く

ゾルゲ市蔵@zolge1

みんなのコメント

メニューを開く

今のネットに該当するのがラジオでした。 お目当ての情報がきたら、すかさず録音ボタンを押すか、メモに書き留めてました。 深夜に雑音混じりで聞こえる文化放送は、当時の私にとってのインターネットでした。

零☆ 💉×5済@rei_a6m2

メニューを開く

社会一般、記憶力が無ければだめじゃない?オタクってある一部分に特化した人では?

くろっぽい猫@八月の新政府@kuro_nyan_co

メニューを開く

今は、リアタイの深夜アニメを適当に消費してフィギュア並べるだけマンと、半グレ人脈アイドルのCDを買い漁って半グレ彼氏発覚でCD割った画像をUPするだけマンが、我ら趣味人!世界のオタク!と肩を抱き合ってる世の中に

川端康HR(昭和歌謡女学院準学士)(帰ってきたフライング・アホウ)@vertouch2541

メニューを開く

ビデオも無い時代のヲタクってセリフの覚えがぼんやりしているので、今現在でも「ぼかぁパパにだってぶん殴られたことが無いんだぜ!」とか平気で言うのですね~(;^ω^)。

メニューを開く

80年代の高校時代、友人と「そもさん」「せっぱ」のノリで記憶力勝負してたな。 友人「スイッチ、オン!」 俺「ワン、ツー、スリー」 友人「カツオが通う学校は?」 俺「かもめ第三小学校」 うむ、懐かしい。

皆中きつね「カクヨム」投稿中!読んでね!@kit_tsune

メニューを開く

稗田阿礼というのは個人の名前ではなくユニット名だったかもしれんな。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ