ポスト

アベノミクスの失敗 一橋大学 野口悠紀雄 名誉教授 「世界の中央銀行が、こぞって金利を引き上げた中で、日銀だけが(利上げを)やらなかった、それが急激な円安、物価高を招いたことは間違いない、これまでの金融緩和政策を改めて、金融正常化を早急に進めていくことが緊急の課題」 #ウェークアップ pic.twitter.com/swIDH5A8ga

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

近隣窮乏化政策の逆、日本窮乏化政策がよろしい様で。 どこまで反日クソ野郎なんだか。

犬山柴男@inuyamashibao

メニューを開く

「急激な円安?」 はぁ?円高をご希望ですか? 名誉教授さんは。

デビカバ@YandIlove2022

メニューを開く

久しぶりに顔を見たが、やはり老化が激しい。 老害だろうな。

メニューを開く

日銀が金利を上げましたが、その結果資金需要は減少し、設備投資も行われなくなり、ローン金利も上昇し、家計負担は増加、家計消費は減少、つまり経済状況はさらに悪化します。政策金利はあくまで景況に合わせて資金需要を調整するためのものです。為替を操作するためのものではありません。

メニューを開く

一橋大学なのに、残念 pic.twitter.com/avZjVq2yyX

琵琶湖のタコ🐙ゆきお翁@0213evol

メニューを開く

「不況になったら、金融緩和と財政出動をしなさい」 アベノミクスは特殊なことをしたのではなく、まさに教科書どおりの経済政策を採っただけだったのだ。 ところが、2014年4月に消費税を5%から8%に引き上げた途端、事態は急変する。 アベノミクスは、消費税増税によって破壊されたのだ。 #森永卓郎 pic.twitter.com/NXVQohqgds

この世の果て@kasabarurinri

メニューを開く

緊縮して何が起きた? 歴史に学べよ

蹴球父ちゃん@hishikawachan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ