ポスト

コメ6〜8割高騰、猛暑不作にインバウンド需要が拍車 nikkei.com/article/DGXZQO… pic.twitter.com/M0tYogAmzE

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

何故、減反政策を推し進めて来た政官の失策を問わないんだ? 国民の食料確保は何よりも優先されるべきだ! 米が余るから? 他国は国民が消費する以上を耕作し輸出する。でも自然災害などで不作になれば輸出を止めて自国民の為に回す 日本は真逆な事をして、現在輸出を止めもせず高値で海外に売ってる

メニューを開く

不作って田植えしたばかりなんだけど

メニューを開く

インバウンド需要って何?GDPの2%程度しかないインバウンドさん達がそんなにコメ食べるの?

高橋登史朗@toshirot

メニューを開く

米の消費問題より物価上昇影響を反映したと見ると納得します。 鰹たたき 約300円→約400円と他にも物価上昇に対応した食品が多数あります。 賃金アップするにも食品等の価格もアップしなければと高値に価格バランスがシフトしていますね。

クリスマスローズ@WYbCCI5KRmy2dFr

メニューを開く

これ多分一等米比率が絶望的に下がってるからだわ。 新潟県産コシヒカリだと、一等から三等で 2021年 87.5% 11.8% 0.4% 2022年 80.3% 19.1% 0.4% 2023年 4.7% 40.4% 51.6%

むらた@pikarillex

メニューを開く

インバウンドのせいにしてけど、んなわけねーだろ。 ピークだった2019年にそんな話でてこなかったじゃねーか(笑)しかも訪日外国人はコメより麺だよ消費してるの。

走れカルロス3世@hsr_carlos3

メニューを開く

価格上げて補助金止めたほうがいい

活動家であり建設業代表 小林宏@Nihontaimatou

メニューを開く

逆に値下がりしてるのはなにがあるの? 「人件費と実質給与がそれにあたります!」

幻の青い鳥@レジ@bluebird1025

メニューを開く

農家さんが苦労に見合った報酬を得られるなら良いと思います!

うつの私(うつわた)@2度休職→復職→継続勤務中@depressedmeasd

メニューを開く

米農家は以前から補助金もらっても赤字だった さらにロ・ウ戦争で資材高騰で赤字拡大した 給料とか年金で赤字穴埋めしながら、家業だからという理由だけで米作り続けるボランティアみたいな家も多い せめて収支0になってくれることを期待

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ