ポスト

だいたい、どんなに偉い立場だったとしても日本手話ネイティブでない人間が勝手に「日本手話は必要ない」なんて、それは絶対に言ったらアカンやろと思います。他言語、他文化に対する明確な否定。手話についてどれくらい興味関心があるかとかそれ以前の問題ではないかと…。

メニューを開く
ねこ♡@across7seas

【手話動画】2分35秒  ニュースでご存じと思いますが北海道地裁がろうの子どもの日本手話で学びたいという訴えを却下するという判決が出ました。とてもショックを受けています。  現状、日本手話での授業を提供するのは構造的に厳しいことはわかるのですが、それは大人の都合ですよね。…

詠里 (EIRI)/漫画『僕らには僕らの言葉がある』単行本発売中@EIRI_9g

みんなのコメント

メニューを開く

裁判の判決を決めた人たちに対しては、そりゃまあ、あなたがたにとっては必要ないでしょう、だってあなたがたはろう者ではないんだから…という感想しかない。訴えているのは聴者ではない。ろう者という、音声日本語とは別の言語を母語とする人である。その大前提すらないがしろにされていますよね。

詠里 (EIRI)/漫画『僕らには僕らの言葉がある』単行本発売中@EIRI_9g

メニューを開く

この判決は言語に優劣をつけて、マイノリティのほうを切り捨てたというものだと思っています。少数派の権利の否定。マイノリティの文化を擁護すべき司法が。日本がいろんな弱者を切り捨てる方向にいく流れで、それでも頼れる最後の砦であるはずなのに。

かもいぬ校正@茶@kamoinu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ