ポスト

e-honと本の流通について、元書店員さんからマシュマロいただきました。 少し長いですが、ぜひお読みください。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/bc456… pic.twitter.com/sCWQ3005Ls

メニューを開く

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中@kurubushi_rm

みんなのコメント

メニューを開く

町の書店がどんどん減っていって、Amazonなどのネット書店のせいだとよく言われますけど、それよりも古代大昔から変わらない取次システムの影響の方が大きいと思いますよね。 僕が書店でバイトしていた30年前から、CDなんて発注翌日には店舗に届くのになんで本はあかんの~ってずっと言われてました。

くにまさひろし/クニさん/花マクロ写真家@kunimacro

メニューを開く

初めまして! そうなんです(。•́ - •̀。) 私が勤めてた本屋はチェーン店でしたが、入荷の発注は本部が仕切っていました。 返品率が高くなると配本してもらえなくなるから。 そして、本部がかけた発注から各店(売れの良い店優先)に回す部数が決まります。 各店から発注できるのは客注のみでした。

はるか@マインドリセット✨体験と学びをシェア♡@harukadesu369

メニューを開く

そうなんですよ!いくつかの書店で働いた経験がありますが、お店によって配本数がかなり違うのです。雑誌も突然配本無くなることがありますし。ランクをあげようにも、そもそも一番売れる時に新刊が入らないのでは不利が過ぎるのです。この辺りの事情を何とかご理解頂きたいですね…。

neconoco17@neconoco17

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ