ポスト

地の利を得たぞ 色々言われる戸田奈津子の名訳。 まあなっちは専門用語に滅法弱い以外は平均点ちょい下くらいは取れる人なので。 原語は「I have the high ground.」、「私の方が有利な位置にいる」だがマジで高い(high)ところにもいる、という高度なギャグで直訳出来ないので、まあまあ満点の翻訳。 pic.twitter.com/RWoH0siWrL

メニューを開く

スター・ウォーズ クソ解説@SW_Kkaisetsu

みんなのコメント

メニューを開く

勝負あり!でも良かった気がする

☪️蒼月@aoiotukisama_

メニューを開く

字幕版と吹き替え版を見比べるだけじゃなくて、セリフと原文を比べると英語の勉強になりますね。

kilitumi@kilitumi

メニューを開く

オビワンらしい「私の方が高みにいるぞ(いつもの皮肉)」だろうと理性失ってるアナキンがそれを言葉ではなく力で示そうとして敗れるのが美しいんだけど、チノ=リで勝ったみたいになるの本当に物語ではなく文章として読んでる戸田奈津子氏の仕事姿勢の象徴でもあるから偶に複雑になりますマスター

Kiserusou@kiseru0710

メニューを開く

冠詞の重要性がわかる一文。theは「例の、件の」という意味があるため。 オビワンはパダワンのアナキンに「勝負は地の利(高所を先に取ること)で決まる」と教えていたのだろう。だからこそ、このtheひとつで「(かつて教えた、地の利を得る)高所だ」と師弟の関係性が強調されるシーン

Ippei Nishida@inishidas

メニューを開く

いや「上手を取ったぞ」とか他にも有るやろと。 「地の利を得た」って言葉の割に状況がそれ程でも無いからネタにされてるんだと思うんですよね。ちょっと判りにくいという。 まぁ、アナキンこの後即効で負けるんですが。

Take44@マルチカムブラック狂信者@Take44_V1046R

メニューを開く

こっちに分があるとかでも良かったんかね 別にいいと思うけど翻訳にいちいちなんか思うなら字幕出すなって話をしたい

友達①@asfastaspo

メニューを開く

ドラマ〝オビ=ワン・ケノービ〟では pic.twitter.com/GXaepMBoKG

かしわぎ卓視@tkashiwagi75

メニューを開く

「地の利を得たぞ」 周囲と敵対状態になったアナキンにとって、オビワンのこの言葉ほど刺さるものは無かったんじゃない?「お前は人はおろか、環境、地形にすら敵に回したぞ」と。 まぁ、元は「お前の負けだ!素直に諦めろ!」感が強いから、アナキンへの煽り100%の言葉が変に感じるんだろうな。

メニューを開く

単なるおっちょこちょいとか能力足らずとするのは早計かも ダイハード4か5か ブルースとアジアン女暗殺者の格闘シーンで、たしか ブルース「忍者かよ?(英語)」のを 「テコンドーか?(字幕)」 ぐらい全然違うのがあった気がする。うるおぼえだけども 想像以上にヤバい人だったら ヤバいね

メニューを開く

これわかりますけど、聞いたときの違和感がすごかった😀

きりと🇺🇸英語好きの准教授@kiriblog1007

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ