ポスト

いやはや、知らない言葉を検索かけることすらしない奴のXに多いことと来たら…。 みんなの大好きなChatGPT 4oによるトランスサイエンスの説明でも貼っておこう(単純検索でもこの程度の話は出るとは思うけど) pic.twitter.com/wy2djPdIX0

メニューを開く
おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

私も投稿しそびれていた一言を投稿。ワクチンやら処理水やらのイシューで文系が偉そうだった云々とリプついたが、それらは全部「トランスサイエンス」事象、つまり社会的なものが入り込んだ、いわば文理融合的な対象。その人文社会的な部分を扱う専門知の存在が見えていない人の多さが浮き彫りになった

おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

みんなのコメント

メニューを開く

本気でこれでいいと思ってるのなら色々ヤバいレベル

クルル@kululushousa

メニューを開く

今までの議論は読んでませんが、ChatGPTをソースにするのは話になりませんよ。 ChatGPTはもっともらしい言葉の組み合わせを出力しているだけなので内容の正確さを保証していません。 nri.com/jp/knowledge/g…

つれづれ@tsuredure9393

メニューを開く

消えた時のためにコミュニティノート画像置いておきますね。 おきさやか氏 ChatGPT pic.twitter.com/88ziYDxEar

やぶさめり@yabusameri

メニューを開く

自前の言葉で説得力のある言葉を示せないなら、人文系学者いらないんじゃないですかね?

帝国兵下士官@teramotoMa39026

メニューを開く

生成AIの回答をドヤ顔で貼り付ける大学教授なんているんですね! この先生の科目では生成AIコピペで単位が取れるんでしょうか。

tsuredzure@tsuredzure12

メニューを開く

ChatGPTは「どの様な問いをしたのか」によって答えが変わる。理系なら自然にそこを隠すとアンフェアになることを知って隠さない。隠してしまえるのが文系仕草やね。こいつの大好きChatGPTも資質として理系であることを前提としてる。文系研究者にも科学の学位必須にすべきやね。 pic.twitter.com/gil5EmJ3Fm

ゆらす@yuras2018

メニューを開く

いやはや、私のあげた事例はどの「トランスサイエンス」定義に当てはまるのやら…。

怠惰に暮らしたいトド@tsukuru_ouu

おきさやか先生「文系研究者はほぼ全員が『理系のことは分からない』という『不知の知』を持っている」 高校数学レベルの話で、数学者に対して「違う違う」と得意気に指摘していた社会学者が0.3秒で思い浮かんで、だめでした。

怠惰に暮らしたいトド@tsukuru_ouu

メニューを開く

入力欄下に黄色強調した但し書きがあるはずですが…? pic.twitter.com/MxPkYDJlzF

トミーさん さん@tommy_san

メニューを開く

ハルシネーションを知っていてこれをやったなら、対話している人への程度の低い嘲弄で、ご自身の品格を下げてるし、 知らないで「生成AIは単純検索より良い結果を出す」と思ってるなら、浅学にも程があります。

izagon@izagon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ