ポスト

一級建築士 学科・製図 今日は施工の講義だった。 学科試験は突破できそうな感じはする。 製図試験まで、あと 4ヶ月しかない。 r2課題。高齢者施設。 読み込み・エスキス、3h 要点1h 作図、3.5h 今月は学科もやりつつ、 製図3枚描けた。 来月も最低3枚描く。 今年、絶対 一級建築士に 合格する。 pic.twitter.com/nADg7LPQA6

メニューを開く

gold.experience45@harpoon455

みんなのコメント

メニューを開く

学科やりながらすごいですね…!僭越ながら気になる点をいくつか。。 ・多目的の無注空間の上階に柱はNG(岡立柱) ・一階の管理用階段付近に通用口を計画。 ・利用者ゾーンと管理者ゾーンは大まかに分けた方が良い。 ・EPSは出来るだけ全フロア同位置に。 まずは学科頑張ってください!

TETO @R6一級建築士設計製図@hayarch

メニューを開く

超効率的な勉強法ですね!絶対うかります!

メニューを開く

時間つくって、ダクトやパイプ配管の位置を アクソメか猫棘ラーメン模型に 落としてみるといいです。 あと、個人的には、”意地悪敷地”にそなえ、6×8グリッドの方がオススメかも。 層高さが多様な 場合もあるので、多段な階段パーツ準備も。 pic.twitter.com/0TETIhxfzu

菅野ケンスケ@AeYElg1AVVcFdo6

メニューを開く

学科に全振りした方が合格しやすくなると思いますよ!

T@1 @BIM&構造設計@AquasharkF

メニューを開く

学科合格してからでも製図は間に合いますよ。

さいとう@ctBAJg0as8AsXDu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ