ポスト

この猫、日本では「茶トラ」って呼ぶけど英語では「orange cat」と呼ぶらしく、知らずに聞くと「オレンジ色の猫!?」ってなると思うんです。他にも、虹の色数も各国で全く違うらしく、これらって結局、各文化が対象を定義するのに準備してる「枠組み」がズレてることを意味してるとおもってて、(2/3) pic.twitter.com/fJu1270h7k

メニューを開く

油淋鶏(ゆーりんちー)@eurenji_inc

みんなのコメント

メニューを開く

国によってこれだけ違うんだから、背景の異なる個々人で森羅万象の定義を説明する枠組みがそれぞれズレるのは当然で、むしろ違うのがデフォだからキレてもしゃーないよな。と。 概ね枠組みが重なりやすい人と出会えたらその付き合いを大切に。合わない人は、やはり暴力。暴力は全てを解決する。(3/3)

油淋鶏(ゆーりんちー)@eurenji_inc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ