ポスト

『給電用レールを第三軌条方式にするデメリット』 Part.2 ニューヨーク:New York 地下鉄:subway 第三軌条方式:Third rail 直流600-650V 軌間:1435mm… pic.twitter.com/BPJpoHrKZi

メニューを開く

保線ちゃんねる【公式】@Hosen_channel

みんなのコメント

メニューを開く

あと、年末には架線の絶縁碍子を掃除するバイトもあって 真っ暗な地下鉄のトンネル内に一定間隔で一人ずつ置いてかれて 長くて重い竹の梯子を架線に掛けて一つ一つ磨くんですが 線路から架線迄ってホームから見るのと違って結構高いんですよ

Tomosuke084ʕ•̫͡•ʔ@Tomosuke084

メニューを開く

学生時代地下鉄工事のアルバイトしてました 深夜一時に軌条の電源切れるんですが その前に線路に降りた学生がいて 地下鉄の職員が「バカヤロウ!」と怒鳴りながら 血相変えて走ってきたのを思い出す

Tomosuke084ʕ•̫͡•ʔ@Tomosuke084

メニューを開く

BMXの次はゴミ箱ときたか BMXよりはまだ現実的だが何故こうも軌道上に粗大ゴミが転がるんだ

ラバウる@虎党@G98zma

メニューを開く

高速走行できなかったはず…

azusa70@azusa70

メニューを開く

札幌の地下鉄だと、東西線と東豊線は車体上部に『架線集電』が設置されていて、そこから給電されています。 なお、南北線は『第3軌条』が並行に敷かれています。 東京メトロとかと同じですね。

呑兵衛和尚@【3シリーズ・ラノベ作家】です@kjoeemon

メニューを開く

三条軌道は線路閉鎖掛けて立ち入っても感電の危険が多く メトロでは今 三線軌条も架線式も全て き電停止掛からないと立入してません

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ