人気ポスト

②暴落に強い資産(債券)を持つ 株価が暴落しても債券の価格は株式ほど下落しないため、リスク分散に使える。特に米国長期債券は「株式が下がれば上がり、株式が上がれば下がる」という性質をもつ。ただし債券は将来的に持つべき資産であって、資産"形成"の段階では株式一本でOK。 pic.twitter.com/s0sQwUb2lA

メニューを開く

マッサ|資産形成のキホン@Money_Massa

みんなのコメント

メニューを開く

③株価の歴史を知る 米国の株価指数"S&P500"は過去100年の歴史において30%以上の暴落を8回経験。しかし毎回「不死鳥の如く」復活。大事なことは回復を信じてガチホールドすること。歴史を知れば焦って「狼狽売り」することは避けられる。 pic.twitter.com/bo0DIFI3v3

マッサ|資産形成のキホン@Money_Massa

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ