ポスト

私はウイルスは信じていない派ですが、ウイルスを信じる派の人達もこの茶番に気づいてくれていることを嬉しく思います。 今、電子顕微鏡の精度が格段に性能が上がっていますが、検体(唾液・鼻水)を不自然な培養(動物の細胞を加える)という工程を踏まなければ可視化することは出来ません。

メニューを開く
上原敬@un4yRFGlfQRAIZD

農林水産省 行政文書不開示決定通知書 問 1 鳥インフルエンザウイルスの存在を証明する科学的根拠、論文等。 2 鳥インフルエンザウイルスが、鳥からヒトに感染するという科学的根拠、論文等。 3 鳥インフルエンザウイルスが、ヒトからヒトに感染するという科学的根拠、論文等。 4…

100年のつけ@harunokizashi55

みんなのコメント

メニューを開く

みんな大好き食中毒扱いになる ノロウィルス コイツも謎なやつ。身体からだすと死んじゃう。 で、 蛤の親戚みたいなホンビノス貝で実験 で次亜塩素が効くらしい コイツに効くから本物にも効くであろう これを胃のなかで実験するわけにいかないから たぶん効くよね? って形でいく。 ウイルスこんなもん

あっきー丸目DC2@ayd9JNfPSp9XkuL

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ