ポスト

蓮生法師の近くに阿仏尼も碑があるのは何の因縁か? ところで蓮生法師に贈られたはずの百人一首は、この後以外な利用のされ方をします。色紙1枚に1首ずつ書かれて、合計100枚の色紙となったのです。だんだんカルタの百人一首に近づいてきました。 契機の地は三島です。 #百人一首の日 pic.twitter.com/RxRvJkVmga

メニューを開く

歩き旅応援舎「歩けばすべてのものが見えてくる」@arukitabiouen

みんなのコメント

メニューを開く

室町時代、鎌倉公方足利持氏が乱を起こしたことで、美濃の豪族東常縁(とうのつねより)は幕府から出陣を命じられ、三島に陣を張ります。 東常縁は身分は低かったものの和歌の名手で、古今和歌集解釈の第一人者でした。 そこへ訪ねて来た人物がいます。 #百人一首の日 #京都まであるく東海道 pic.twitter.com/jOUPfO3X66

歩き旅応援舎「歩けばすべてのものが見えてくる」@arukitabiouen

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ