ポスト

熊本県内の路線バス事業者5社が、全国交通系ICカードを廃止、クレカなどのタッチ決済を導入する方針です。 全国交通系ICカード廃止、クレジットカードなどタッチ決済導入へ 熊本県内5社の路線バスと電鉄電車|熊本日日新聞 #熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本 kumanichi.com/articles/14325…

メニューを開く

熊本日日新聞社@KUMANICHIs

みんなのコメント

メニューを開く

色々コメントが混乱してるので、補足すると。 使えなくなるのは、Suicaやnimoca、SUGOCAなどの全国交通系ICカード。今秋予定の機器更新費用が重荷となるため仕方なく。 ICカードはくまモンのICカードオンリーになります。よってApplepayのSuicaも使えなくなるので、要注意です。

𝕥𝕠𝟜𝟙𝟟𝟡@へきる星民(大阪リリイベ&夏ライブ参戦)&アド民(モナ・リザ福岡参戦)@to4179_hekiru

メニューを開く

熊本電鉄やバスの乗り降りで慌ただしい時にクレジットカードなんか出してたら紛失のリスクあって出したくないし。 仕事や観光で行ったぐらいで、熊本でしか使えないくまモンのICカード作るのもったいないから結局現金という人が増えそう。 そうなると遅延がさらに多くなるかも。

為五郎@tamegoro113

メニューを開く

それならばでんでんnimocaやくまモンのICカードのチャージできる場所を増やしてもらわないとますます車社会になる。 さらに熊本に来る人にきちんと周知しないと混乱するだけになりそう。

為五郎@tamegoro113

メニューを開く

スマホ無くしたり壊れたら終わり? 結局現金?

T@カープ&サンフレ推し!@pastabarpiano

メニューを開く

いやいや‼️ 普通に交通系ICでいいよ‼️ クレカ決済にわざわざ対応しなくていい💦

あおたん(ゝω・´★)@a_na20170502

メニューを開く

中高生のクレカ持てない子達は困ります。 県外からの旅行客にとってもとても不便だと思います。全国交通系ICカードは残すべき。

メニューを開く

電子マネーを普段使ってない方が考えるとこうなる。これは、くまモンのカードに、お金がからんでるんじゃないですか?

茨木市(近隣)情報番組『ええとこ茨木』@city_ibaraki

メニューを開く

交通系ICカードなら中高生も持てるし、なんなら小学生対象のこども用もあるけど、クレジットカードは原則として収入が無いと作れないし、こども用なんて聞いたことはない。 どうするんだろう。

水野たん@京都🇺🇦(モデルナ4⃣回接種済)@mizunotan_0115

メニューを開く

SuicaとくまモンICカードは残してほしいです。クレジットカードタッチ決済は使う人が限定的では?それに交通系ICカード廃止は他県からやってくる人間にとって不便です。

槻城ゆう子*漫画新作準備中@yuko_tsukishiro

メニューを開く

もともとSuica持ってたからくまモンICは定期が必要なときだけ作ったけど、必要なくなったからSuicaウォレットにして使ってたのにー! インバウンド意識してって、他県からの日本人にももっと配慮しなはれよ。

まゆやちんなヤツら@インビザライン矯正🦷中@mauhayaiosoi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ