ポスト

ちょっと分かるパパママいれば🙇‍♂️ 娘が卵アレルギーと診断されて病院では1年後に再検査するまでは一旦卵はあげないでと言われました。 ネットとかでは慣らし?的なもので少しずつ上げる方が良いとか周りでもそういう人もいるけど実際はどう?🤔 pic.twitter.com/gI1MoBPWJ7

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

うちも長男がそうでしたよ 妻が怖くて小学高学年までは生卵は絶対にあげなかったですね。 保育園でも卵除去給食にしてました。 小学校入ってから少しずつ加熱された玉子は食べさせてましたね😁

永遠のブルー@Yavcv4lSjFcdlva

メニューを開く

自分の娘と一緒なので少しは力になれるかもです😊 現在は治りました

メニューを開く

食べて慣らすのは やめておいた方が良いかと。 それで良くなっていく方も居ますが 子供の場合は表面に表れずに 体内で気持ち悪いのを我慢して 言わない場合も多いので😖 正解は分かりませんが🥺

ちゃんパパ@2kUfoyHUL7YP0lA

メニューを開く

卵に関しては、結構重度になる可能性があるので医師に従った方がいいです👌 慣らしは焦らずともゆっくりして行くのがいいと思います。 特に小さい時は反応が重度になりやすいので注意が必要です。

フイエル@sdfgj58

メニューを開く

あくまで参考程度に 娘も同じく、卵、魚卵アレルギーがあります。 特に魚卵「いくら」を食べた際酷い痒みになりました。 クッキー等には反応が無く、医師からも大丈夫と言われていたので、食べていましたが、生卵の白身は食べない様にしてましたね。 皆さんの言う通り医師に従うのが良いかと思います😊

すすけ@lyi_r

メニューを開く

結局調べるとそうなっちゃうコト多いですよね😅 ウチはちょっとずつあげてて🤏反応が激しいヤツは様子見ながらでしたね😅 お医者さんの云う通りにした方が後悔はない気がしますね。

時生の父@ieYS8TDz9oiDh9f

メニューを開く

マジか🥲 予防接種とかでは反応大丈夫??

りひたく@rihitaku7010

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ