ポスト

アルビン・トフラーの「第三の波」でも、諜報機関を例に取ってその辺指摘してますね。 ナチスの諜報機関は互いを探るのに忙しく、結果対外諜報はまともに機能しなかったと。 他にも産業や軍事の例を挙げつつ、「非効率の権化」「ナチスが効率的だったと言うのは馬鹿馬鹿しい神話に過ぎない」とも。

メニューを開く
蝉川夏哉@osaka_seventeen

ナチスドイツも制服やなんやで規律正しいイメージを持たれがちだが、実際には政府機能には重複する部門が大量にあり、互いのナワバリ争いに終始するという有様であった。

No-Marcy@フラットウッズの森のパブリックエネミー@NoMarcy1225

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ