ポスト

【教員採用試験で部活の意義を話せないと落ちる?@福岡県】 令和5年度教員採用試験の二次試験で「部活をするつもりがない生徒に、担任として部活の意義について話す」という不適切極まりない模擬授業が出題されていました。 どう思ったかぜひ、リプ欄で教えて下さい。 県教委に伝えにいきます。 pic.twitter.com/YkDrlMKNnW

メニューを開く

PLUM(福岡部活動問題レジスタンス)@fukuoka_plum2

みんなのコメント

メニューを開く

強制加入前提の出題ですね。個人の自由である点を尊重しつつ部活で得られるものを指導するという意図が県教委にあるんでしょうが… まあ、あり得ない。教育課程外で特活でも微妙とすら思います。県教委(出題者)が金銭面などの事情を考慮しない印象です。選択の自主性を奪う教師が選考されてしまう。

M_Hero☂️@MHero_TA

メニューを開く

採用試験で部活動に肯定的な人を採用するだとか、顧問もてる人を採用するだとか言語道断。また、異動したて、初任、講師、若手などに、問題があって誰ももちたがらない部活動を押し付ける悪質な学校、管理職、絶対に許さない。絶対に。自分の保身しか考えていない、教員を駒にしか思ってない。許さん。

PLUM(福岡部活動問題レジスタンス)@fukuoka_plum2

メニューを開く

宣伝です。PLUM組合員が顧問拒否をした時のnoteです。長文ですがぜひ。 note.com/clean_orchid36…

PLUM(福岡部活動問題レジスタンス)@fukuoka_plum2

メニューを開く

高校で部活を辞めようとしたら、少し関わりのあった教員から呼び出され続けるように指導を受けた。魂のこもった言葉で渾身の指導をしたつもりだったようだけど、残念ながら私には響かずそのまま辞めた。そしたら次の日からその教員に無視され、話してもらえなくなりましたとさ(笑)しょーもない。

たかなし@thekirinpark

メニューを開く

開いた口がふさがらない。多様性が尊重される昨今、帰宅部で自分の趣味に打ち込みたい生徒がいたとしてもいいじゃないか、と思う。

ローカルHAM(精神限界)@MIDDATY_NIGHT

メニューを開く

何故,部活でなければならないのか。教師としての資質をはかるのであれば,受験に必要ないからと特定の教科(体育等※自分で決めて良い)の授業を怠けている生徒にどう話していきますか。というものではないだろうか。部活そのものを外部に委託しようとする動きもある中,是非部活を選んだ説明を。

sin shibuya@CCio5xaw

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ