ポスト

Linux のUSB抜き差し検知のところ(/etc/udev/rules.d)にスクリプト書けばいけるんですが (ARKOSがUSBDACを認識してゲームの音を流すときはこの仕組みを使っている)、結構、マージの処理が重いので毎回走るよりかは手動でもいいような気がします。昔ラズパイでやった時は自動検知にしましたが。

メニューを開く

Takayuki Iwasaki@sakisan_28

みんなのコメント

メニューを開く

うちのだけ自動ではないのかと。そのままでいいですね。使わない事もあるので。

スターにゃん(元スターマン)@starmanblues

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ