ポスト

CWニコルが生前【昔はどこの漁村、港町にもそこ特有の漁師唄のようなものがあったが、今は全国どこに行っても馬鹿の一つ覚えのよさこいソーラン節になっている】(大意)と嘆いていたので(ウロ)、おそらく全国的。

メニューを開く

KR500改@KR500_Kai

みんなのコメント

メニューを開く

恐ろしいことに「よさこい節」本家の高知県ですら「よさこいソーラン」を体育の授業でやらされることありますよ 僕の20年前の体験ですので今はわかりませんが 鳴子必須のよさこいと違って身体一つでやれるよさこいソーランは授業にもってこいなんでしょうね 郷土のお祭りを誇りにしてほしいものです😔

htrgtzakkan2@htrgtzakkan2

メニューを開く

本当にその通りなんです。 私はこれはとても残念だと思っています。所謂、YOSAKOIソーランは外来種なんです。細々と伝承してきた地域の歌や踊りをあっという間に駆逐してしまう。 残念です。

岩井卓丸❄️@deen_techmaru

メニューを開く

「〜になった」はどうかな。 よさこいソーランは民謡を借りた商業音楽や創作ダンスの派生。 漁師歌唄は歴史。 そう考えると 漁師唄を残せばいいだけの話。 インドカレーを流行らせるためにCoCo壱が邪魔なわけじゃない。 でもよさこいソーランは「伝統」という嘘は言ってはいけない。

KG anti-techno.tokyo@Ibane_7

メニューを開く

CWニコルさんかぁ…彼の生前、東京駅の構内で会ったな。山手線のホームの階段上がってたら上から降りてきた。会うのもちろん初めてだったけど一発で分かった。声かけて握手してもらえば良かったな。 彼ほど日本を愛してくれた人はいないと思う。そんな人が苦言を呈するよさこいソーラン節は罪深いね。

(「・ω・)「 ガオー@gaoh_gaoh_gaoh

メニューを開く

小学のときにソーラン節発表やらされ、経験値にならなかった(学業や仕事にすら活かかされなかった)点としてはある意味有用(踊っても体力回復すらできない謎の踊り判定でしかなくて困惑よ)

ころろん@nahadank

メニューを開く

北前船が運んだ民謡――江差追分と小室節│54号 和船が運んだ文化:機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター (mizu.gr.jp) 港町には海運船の船乗りたちが風待ちで滞在する際の娯楽として歌われ、各地に形を変えて伝播していった民謡なんかもあって面白いですね

葛/ヨシノ@45Awqgy3ReV8Wcf

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ