ポスト

外資系顧客「この人スキルに比べて単価高くないですか?」 SES営業「はい、英語が喋れるので普通より高いです」 客「なんで英語が喋れると単価が高いんですか?」 SES「?」 客「?」

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

これ難しいよなあ ・日本では外国語スキル持ちは単価や給与レンジは高くなるのが当たり前 ・けど、客からしたら使わないスキルだから要らないしその分値段落とせ 極端な話、Javaのプログラマにビル・ゲイツ提案してるようなもんで不適材適所なんだよなあ

スティルス@b_o_ns4

メニューを開く

営業が無能なだけな気がwww

ゆうはん・giveたん@知らんがなw@give0921

メニューを開く

昔いた会社、英語必須要員だと自動的に20%単価積み増しだったな。英語喋れるだけで引く手あまたな業界だから仕方ないね。。 てか、外資系の日本人社員って意外と英語喋れない人が多いから(英語が必要な仕事は本国の人間がやる)理解あると思うんだけど。

なぎょ@nag_white

メニューを開く

外資は話せて当たり前だもんな

ゆうじ@関東@Re0721

メニューを開く

それって普通に英語喋れなくて良いから単価安い人に変えてくれって言われるだけでは? 顧客の需要理解してその単価提案してんのかな

メニューを開く

英語なんて誰でも読めるから会話能力はスキルとして評価するのは分かるけど chatGPTが代わりをしてくれるなら不用になってくる? chatGPTが嘘翻訳しないならだけど…

ますみず𝕏@masumizuinfo

メニューを開く

英語の仕様書、リファレンスがそのまま読めます。があるから英語話者はつよい。

なかむー/えんじゅの型紙@digger0002

メニューを開く

>「なんで英語が喋れると単価が高いんですか?」 これは普通では。良し悪しは別にして事実上の国際標準言語のコミュニケーション可能というスキル持ちなので ・IT系のマニュアル、コミュニティ ・海外製品サポートとの直交渉 ・国際的プロジェクトやチームへの参加可 ・日本人なら習得努力の評価

rabitgti@rabitgti

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ