ポスト

#光る君へ 第21回 #旅立ち 長徳の変の顛末を決めた女性たちの選択と道長の政への覚悟。まひろが道長を呼び出した理由。この二つを中心に考察。勿論、詮子と倫子の腹芸もたっぷり😁 見方の一つとして楽しんでいただけたら嬉しいです。 note.com/tender_bee49/n… pic.twitter.com/6XeR1DRnaz

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

文字通り、一家離散となってしまった中関白家……伊周と貴子が引き離されるシーンは辛かったです。でも、その役目を実資にただ任せる(押し付ける)のではなく、自らそこに赴いた道長はやはり誠実な人だと思いました。自分のやったことの「結果」に目を背けることなく、それを引き受けていたんですね💧

とりとりさん@go_go_toritori3

メニューを開く

高階貴子さまには、やんぬるかなですね。なお藤原伊周殿には、後年、恩赦などで帰京された模様。正二位の准大臣にして大納言に復職されたので、ましだった気がします。

Dri-Kra@KraDri

メニューを開く

倫子さん、今のお姿を見たら父上もさぞお喜びに…いや、ハゲがまた増えちゃうかしら😅 しかし「実資が癒し担当」なんて、ドラマ開始前には思いもよりませんでした😆

ろんどん@lawtomol

メニューを開く

素晴らしい分析👍 フォローさせてもらいました。

猫柳雄三 🐈‍⬛@Heavenhell999

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ