ポスト

先日お祭りが行われた #大崎市松山 の満徳寺境内には、明治23年に建てられた『戊辰戦争招魂之碑』があります。 #戊辰戦争 では松山からも従軍しており、茂庭家の祈願寺であるこの寺で戦勝祈願が行われました。 その後松山隊は、現在の福島県新地町の戦地などで奮戦し41名が戦死しました。 (続く) pic.twitter.com/SuPxYA6bce

メニューを開く

松山しらべてみる会@lId9PcnNGN78122

みんなのコメント

メニューを開く

参道です。 戦勝祈願の後、この参道を彼らはどんな思いで降りたのかと思うと胸が詰まります。 招魂碑のある境内ではいつでも風が吹き抜け鳥たちが鳴き、春にはヤエザクラが満開に、秋には大きなイチョウの木が黄金色の葉をまとい、変わらぬ花鳥風月を彼らに伝えています。Ⓜ️ pic.twitter.com/nVh9DzNkE7

松山しらべてみる会@lId9PcnNGN78122

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ